【一人旅】営業時間1時間の『日の出製麺所』が私のうどん価値観を覆した!

今回は、香川県坂出市にある超話題の「日の出製麺所」に行った話。
ひとりで高松駅から出発して行ってきました!

テレビで見て、「たった1時間の営業時間なのに大行列!」と紹介されていて、私のうどん価値観を大きく変える麺だったので、ぜひご覧ください!

もともと讃岐うどんは好みじゃなかったですが、日の出製麵のうどんを知らなかった頃にはもう戻れません…当たり前だけど…それぐらい感動したんです。

日の出製麺所について

  • 営業時間:11:30〜12:30(たった1時間!)
  • 場所:香川県坂出市
  • 特徴:テレビでも紹介される超人気店です。たった1時間しかない営業時間で平日でも大行列です!

駅から少し歩きますが、都民の感覚では余裕で歩ける距離だったので公共交通機関でのアクセスがおすすめです。
駐車場は行列のわりに多くありません。製麺所なので、仕方ありません。

待ち時間と注文方法

私がお店に到着した時間が11:35頃。20~30人くらいは並んでいたかなと思いますが、思ったよりすぐには入れたので、比較的、人も少なかったのかもしれません。

並んではいましたが、それ以上にお店が開いたばかりだったためか回転がとっても早い…。
列の長さのわりに待つ時間は長くなく、11:35到着で、11:45過ぎには食べ始められました。驚きの回転の速さ。

うどんの注文は、列に並びながら注文します。
入店のときが近づくと、店員さんが注文を聞きに来ます。

選ぶポイントは2つ:

  • 麺の量:小(1玉)、中(1.5玉)、大(2玉)
  • 麺の種類:あつい、冷たい、ぬるい、釜玉

私は「中」「冷たい」うどんを注文しました。

支払いは食事後に自己申告して払います。店内でも、うどんは追加できるし、トッピング?も追加できる様子だったので、追加オーダー前提で注文してもいいかもしれません。

店内の雰囲気

店内は、本店??母屋と、母屋に併設された工場?のような作りで、どちらに案内されるかはわかりません。

私は倉庫側に案内されましたが、店内は約20席ほどあったかと思います。パイプ椅子で、結構ぎゅっと座ります。

飲料水はセルフでとります。

うどんの受け取り方

列で注文しておいたうどんはどんどん作って、ホールスタッフの手に渡ってきます。

店員さんが注文内容を呼び上げるので、自分のオーダーの番がきたら挙手します。

かぶることもありそうでしたが、どんどんうどんコールがくるので自分の注文は聞き逃さないようにしないといけません。

絶品!讃岐うどん…価値観が変わります。

こちらが日の出製麵所のうどん。

つやつやでつるんつるんの麺がそのままきます。釜玉だけは、下に生たまごが入っているようでしたが、薬味など一切ない素うどん状態で提供。

ここにセルフで、卓上にあるつゆや生醤油で味をつけて、ねぎや天かすをトッピングしていただきます。
つゆは温かいものと冷たいものが選べます。麦茶ポットのようなつゆは冷たいつゆで、麦茶ポットのような銀色の保温容器に入っているのは温かいつゆでした。わかりづらい説明ですね…(笑)

日の出製麵所の讃岐うどんは、正直これまで食べたことがないコシがあって、太麺で歯ごたえがかなりあります。
こんなに太麺なのに、粉っぽい感じもなくて、むしろ麺だけで食べても塩味を感じて、美味しい。

芯までもちもちのこの麺は人生で食べたうどんの中で一番の美味しさでした。

トッピングとお替わりシステム

卓上には、無料トッピングの「ねぎ」「天かす」「ごま」「七味」があり、これらは好みに合わせて勝手にかけて食べます。

有料トッピングも卓上にあって、「温泉卵」「きつねのお揚げ」は勝手にとって、精算時に申告します。「お肉」は店員さんに注文する必要があります。

お肉の追加もですが、うどんのお替わり(追加注文)も可能なようです!

実際、私が食べている間にも、店員さんを呼んで、おかわりを注文されている方がいらっしゃいました。

次回は絶対おかわりまでチャレンジしたいと思います…!

支払い方法は現金のみ。お土産は母屋で買えます!

日の出製麵所の支払いは、すべて現金のみでした。

支払いは、倉庫側で食べた場合は、レジ前に店員さんが立っている(はず)なので、レジに行って自分のオーダー内容を自己申告します。

私は、中のうどん1人前と温泉卵。合計で250円でした。驚きの安さ…意味が分かりません…東京でうどんを食べるのが空しく思えてしまいます…

日の出製麵所は、製麺所なので、お土産用の麺も購入可能です!

お土産は、本館でのみ販売しているので倉庫側で食べた場合は、現地でいただいたうどんの代金をお支払いしてから、母屋側で別途注文します。

こっちに入ります。お土産だけであれば、レジに行って直接注文できるようです。

美味しい!と思った方は、お土産用の麺まで買ってほしいです…!

私は、東京に日の出製麵所がくるたびに買いにいく大ファンになってしまいました。

現地での美味しさには叶わないですが、さすがの製麵所なので、自宅でも充分に満足なお味で再現できます!

おかげで、私は外食でうどんを一切食べなくなったほどです。(笑)

アクセス:高松駅から日の出製麺所まで

高松駅から電車で坂出駅までいき、坂出駅から日の出製麵所まで徒歩というルートになります。

高松駅から坂出駅までマリンライナーで1駅です。特急券は不要で、Suicaで乗車できました。

坂出駅から日の出製麵所までは、徒歩10〜15分ほどです。道もそこまで複雑ではなかったですが、民家の中を歩いていくのでGoogleマップなどで調べながら行くのがよいです。

営業時間内であれば、お店に向かう観光客らしき方についていっても着くと思います。

讃岐うどん好きなら絶対に訪れるべき名店です。大変美味でした。日の出製麵所のために、また香川旅行は行きたいなーと思うほどなので、ぜひ迷っている方は行って、この素晴らしいうどんを食べてみてほしいです!