ミスタードーナツといえば…、汁そばです!
SNSで「ミスドにある汁そばなんて頼む人いるの?」なんて投稿もあったりしましたが、私はミスタードーナツの圧倒的No.1は汁そば。
子供の頃から、ずっと店内で食べるときは汁そば一択の食いしん坊子供でした。(ちなみにNo.2はポンデリング。)
確かに、ミスタードーナツで隣の席の人が自分と同じポンデリングを食べていたことはあっても、汁そば被りをしたことはありません!あんまり人気がないのかもしれない!
汁そばは、すごく肩身の狭い、条件激悪のメニューなんです。
- イートインスペースがあるお店でしか食べられない
- テイクアウトはできない
- ミスタードーナツはドーナツ屋さん(言わずもがな)
- 知名度も、正直あんまり高くない
きっと、一度も食べたことがない人も多いでしょう…。
でも!ぜひ食べてほしい!

どんな味かというと、めちゃくちゃに素朴な味です。
鶏ガラの優しいスープで、麺はちゅるちゅるの柔らかい細麺。いい程度の塩味で、美味しいんです…!
正直に、正直に言うと、二日酔いのときに欲しい味なんです。(笑)
もちろん二日酔いじゃなくても美味しいですよ!?!でも絶妙なやさしさと塩味が二日酔いに…(笑)
汁そばの歴史
汁そばの記事を書くにあたって、「いつからあるんだろう?」を調べてみました。
1992年からあるそうです!

最初は、セット提供だったんですかね…?
1992年は私よりも先輩。

1992年|メニューヒストリー|エンジョイmisdo|ミスタードーナツ
1970年代から現在にいたるまで、ミスタードーナツの年表、歴代商品、歴代オリジナルグッズを年代別にご覧いただけます。
- 提供店舗:全店舗ではなく、イートインスペースのある店舗限定
2007年のメニューで「汁そば」を発見!

2007年|メニューヒストリー|エンジョイmisdo|ミスタードーナツ
1970年代から現在にいたるまで、ミスタードーナツの年表、歴代商品、歴代オリジナルグッズを年代別にご覧いただけます。
はっきりとは覚えていないですが、生まれたときから当たり前にあるメニューでは確かになかったんですよね。
ある時からミスタードーナツが飲茶メニューを販売し始めて、どハマりした記憶。
ある時期までは黒いチョコレート生地に黄色い粉のドーナツを好んで食べていましたが、いつしか「ドーナツは1人2個まで!」と言われて、汁そばを選んでいました。(笑)
イートインでしか食べられないため、なかなか食べるチャンスが少ないのが玉に瑕…