仕事終わりに東京から函館まで新幹線で行ってきました。
東京駅から新函館北斗駅までは約4時間。新函館北斗駅で、在来線に乗り換え約30分。
金曜の仕事終わり、最終電車で東京駅から函館駅へレッツゴー!
東京駅から函館まで新幹線で
駅弁ショップに駆け込んで、駅弁とお酒を調達!
東京駅から函館駅までは乗り換え1回。所要時間は4時間半。

東京駅は、19時20分に出発し、函館に24時に到着する最終便に乗っていきました。
飛行機だと最終が17時半発だったので、今回は新幹線を選びました。
青函トンネルをくぐる北海道新幹線
新幹線で函館へ行くには、海を渡らなければいけません。
青森と函館をつなぐ、青函トンネルをくぐる旅。
1988年に開通した青函トンネル、北海道新幹線はそれから約30年後の2016年に開通したそう。
海の中の新幹線、気になっていたので念願の青函トンネル!
道中、動画をみながら駅弁つまみにレモンサワー!!

新幹線で食べる駅弁ってなんであんなに美味しいんでしょう~~!
仙台駅でかなり多くの方が降りていかれて、仙台駅から先はどんどん人は減っていくばかりで、車内が空いてくる。
新函館北斗駅の乗り換えも意外と簡単。

新幹線も最終でしたが、新函館北斗駅から函館駅までの電車も最終電車。
未踏の地での最終電車の乗り換えにドッキドキでしたが、意外と簡単!乗換案内の標識に従って降りいきます。
改札を出て、止まっている電車に乗ったら函館駅に着くことができました。

東京は雪なんてまったく降っていませんでしたが、新函館北斗駅につくと雪景色!

ちゃんと雪が積もっている様子を見ると、「北に来たー!」と気分が上がります。
函館駅24時着

函館駅前はイルミネーションで彩られているけど、さすがに終電も終わっているので人気が一切ない。(笑)

東京は駅前にいろんなものが集結してますが、地方だと駅前に何もないことも多いですねぇ…
少しだけ周囲を散策しましたが、繁華街までは飲みにいく気力はなくホテルで寝て朝を迎えました。
翌朝、函館は雪が降っていました。

昨日、東京にいたとは思えない、一気に北海道にきた!と実感する寒さと雪。
ホテルリソルでゆっくり朝ごはん。
ホテルの朝食っていいですよね~!この日に宿泊したホテルリソルの朝食は、バイキング形式でした。
自分の好きなものだけをとって、海鮮丼にしていただきます。

雑穀米ご飯にシーザーサラダ、海戦。
朝食を食べながら、ホテルから函館の街を眺めることができました。

海まで見えるのでオーシャンビューだ!
本当に函館は海と近い街ですね。次の日は荷物を持って、ひとりてくてくバスで函館五稜郭に向かいました!