最近行って、おいしかったチェーンのカレーうどん店「せんきち」。
せんきちとの運命の出会いは、友達から紹介されて。
カレーうどんは、家でカレーを作った次の日につくることしかなかったのですが、いってきました。篠崎駅。
カレーうどん「せんきち」
店内に入ると、カレーとスパイスのいい香り!
カウンター席が数席とテーブル席が4テーブくらいのこじんまりしたお店です。
週末でしたが、11時30分ぐらいではまだ席が空いてました。
食べ終わって帰るときには、空き待ちのお客さんもいらっしゃったので、時間はずらして行った方がよさそうです。
辛吉カレーうどんセットを注文

しばらく迷って「辛吉カレーうどん」を注文しました。
辛吉カレーうどんのごはん・サラダセットに、揚げ餅と温玉をトッピング。
「米…どうしようかな…」は正直迷いました。
米・うどん・餅の炭水化物の三重奏だし、食べきれるか?という不安も…(笑)
メニューのこの表記をみてセットへ変更しました。

【スープにご飯を入れて雑炊を楽しめます。】
これは米、頼むしかない。
お腹がパンパンになるなーと、覚悟を決めてセットにしました。
辛そうなスープ。辛吉カレーうどんの辛み要素は、ラー油ベース。

表面はラー油で覆われていて、見た目のインパクトもかなりあります。
辛いもの好きの自分にはちょうどいい辛さ。
辛すぎないけど充分に辛く、スパイスの香りとクリーミーさが共存する本格派カレーうどん!
辛いのが苦手な方は、結構辛く感じると思います。
和風だけど、お蕎麦屋さんで食べるようなカレーうどんとはまったく違います。
麺は太めで、超もちもち!
結構な太めの麺なので、食べごたえがあってお腹にたまります。
アルコールメニューは

アルコールメニューは、ビールのみ!
本格的なカレーのあまりの美味しさに我慢できずにビールを追加注文。
飲むつもりはなかったんですけど…。(笑)
最後は、スープをご飯にかけて、温玉も乗せて、雑炊風でお腹はかなり一杯。
その日はもう何もいらないぐらいに満足感がありました。
スパイシーなカレーうどんが手軽に食べられる「せんきち」
今回いったお店は、篠崎駅から歩いて2分くらい。(東京都江戸川区篠崎町7-27-1)
改札から地上に出て、左を向くと看板が見えます。
漢字表記の「千吉」を含めると、都内を中心に何店舗かあるようす。

カレーうどん本場の名古屋にもあるんですね〜。
メニューも豊富!
オリジナルベースの和風カレーうどんや、ビーフカレーうどん。
ちゃんぽんカレーうどん、イタリアンカレーうどんとまずうどんの種類が豊富。
しかもトッピングも10種類以上!
冗談抜きで、7,8分は迷いました。(笑)

それでは、また次の美味しい話でお会いしましょう~!